上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
生きてます。誰も見てないだろうけど。
ブログは途中でダレるからいかんです。
試験勉強で喫茶店に籠ってるんですが、
突発的に更新したくなって携帯から書いてます。
てか勉強だるいよー。
一回二回のときサボり過ぎた。。。
とりあえずハーバーマスをザッと押さえて教育学のレポートを書きつつ、
神経科学と数学を一夜漬けでも何とかせにゃ。
と思いつつも関係ない本に手が伸びるw
岡本裕一朗の「ポストモダンの思想的根拠・9・11と管理社会」
読み始めたばかりですが、かなり面白いです。
差異のポストモダンから管理のポストモダンヘ。
フーコーの言う規律社会が既に終焉し、流動性が高まっている現在、
逃げろや逃げろというようなポストモダニズム的言説は現状を追認するものでしかない。
現在進行しているのは、そうした差異を折り込み済みで肯定しつつ管理するような、ポストモダンの第二段階としての自由管理社会である、と著者は言います。非常に明晰な文章なので、思想とかわかんねって人にもおすすめ。
…ってあー、こんなん読んでる暇ないのにw
とりあえずコーヒーおかわりしよ。。。
スポンサーサイト
- 2010/01/25(月) 01:43:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0